忍者ブログ
Live=住む、居住する、暮す、生活する、本物のSpace=場所、空間、自由。LiveSpaceは本物の空間を提供するブランドです。Provide a better living environment for client=お客様により良い居住空間を提供する「住空間コンシェルジュ」の活躍をつづるLiveSpaceオフィシャルblogです。 日々の活動はこちらのブログ… http://ameblo.jp/ykawakami/
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Yukio Kawakami
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/01/15
職業:
建築家
趣味:
バイク・音楽鑑賞
自己紹介:
■お菓子会社の企画室で商品開発やパッケージデザイン、デパートのショーウィンドウや店舗の設計施工を経て現在は住宅の設計デザインをメインに活動中。建築業界に早や18年・・・今までの経験を活かし人に優しい本物の家づくりを目指し「お客様に感動をあたえる家づくり」を心情に活動中。

■二級建築士・インテリアコーディネーター・照明コンサルタント・住宅断熱施工技術者・下水道責任技術者

■古材鑑定士・循環型民家解体士・古材活用士講師
厚生労働省認可財団法人職業技能振興会 古材施工技術士講師
バーコード
最新CM
最新TB
フリーエリア
アクセス解析
お天気情報
カウンター
最新記事のフィルム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リクルート発刊の「兵庫の注文住宅」という雑誌に、弊社の加盟店の大塚工務店さんが掲載されています。施工事例の写真なども提供させていただいています。

古材で創る世界でたった1件のこだわりの我が家・・・

関西圏のみの販売だとは思いますが、ぜひ一度ご覧になってください。

DSCF0007.jpg






DSCF0009.jpg






DSCF0008.jpg








PR

2002年に新築した八幡浜のM様邸へアフターに昨日は行ってました。県下で初めてオーストラリアのレンガを輸入して建てた煉瓦の家・・・

緑の屋根、黄色の塗り壁に、煉瓦・・・そして緑色のサッシ

10105721840.jpg






まるでおとぎ話の3匹の子豚のお話にあるようなお家にしよう・・・というコンセプトでカナダの輸入資材も使って建てました。

10105721760.jpg






2002年当時の煉瓦…

10105721766.jpg







2008年、昨日の煉瓦・・・

ほとんど変わらないというか、逆に少し味が出てきたのかな?


煉瓦は基本的にメンテナンスフリー、オーストラリアでは100年ぐらい経ってから水洗いしてきれいにするそうです。日本の煉瓦は普通1cmぐらいにスライスしたものをペタっと張っただけのものが多いですが、これは厚み7cmの煉瓦を1個1個積み上げているんです。耐震も考えて鉄筋も内部に通していますから安心して使えます。

10105721768.jpg






 お孫さんの虎之助君・・・モヒカンヘアーです抱っこさせてもらったけど、赤ちゃんはやっぱり可愛いですよね~ニコニコ


このお内の施工事例の写真はこちら・・・

お久しぶりです♪

こんばんは♪^^
先日大雨の中来て頂いて(笑)ありがとうございました。
カーテンレールとその他トイレのペーパーホルダー
などなど付けて頂きたい物が水曜日頃には到着しそうな感じです。
出来れば今週中(金曜日まで)にお願い出来ればと思います。
もし無理ならば来週でかまいませんが。。。

そうそう、この間「ピンポ~~~ン!」と家にチャイムの音が、、、
出てみたらスーツを着た男の人が
「すごくステキな家ですね~~~。」
「すごくこだわりを感じます!どこで建てられたんですか!?」
「コンセプトは何ですか?」
や~~~、ホントにステキですよ!」
など言われワタシ有頂天になり色々おしゃべり。
で、スーツの男が名刺を出した、、、

○○○画廊。。。。。。

あぶな~~~ッ!絵売られる所だったよ~~~。

半分は営業トークで半分は本音と信じています!
だってステキな家だもん!




…画廊屋さん、新築したお家には必ず営業に行かれるようですね~
気をつけてくださいね~買うときはちゃんと良く考えて購入してくださいね!
全国育樹祭は、皇族殿下の御臨席のもと、全国各地からの参加者を得て、皇族殿下によるお手入れ等、参加者による育樹活動を通じて、活力ある緑の造成気運を高め、次代への連帯性を高めることを目的に、各県持ち回りで毎年秋季に開催しており、平成20年度に愛媛県で10月25日26日の両日開催されますが、私ども民家ねっとを運営している古材倉庫では26日に松山市のおもてなし広場で開催されるイベントに出展いたします。古材の買い取りの流れや、古材、古い瓦の展示も行っておりますのでぜひご来場ください。もちろん民家に関するご相談も受け付けております。

DSCF0014.JPG



育樹祭HP 
http://www.pref.ehime.jp/h35780/ikujusai/index.html



第32回全国育樹祭「おもてなし広場」の開催について

全国育樹祭のサブ会場として式典会場隣接地において「おもてなし広場」を開催いたします。 大型ビジョンによる式典の生中継をはじめ、県内全市町による特産品の販売、森林・林業関係の企画展示、マイ箸づくりなどの体験コーナー、特設ステージでの伝統芸能披露など楽しいイベントが盛りだくさん! 皆様のご来場を心よりお待ちしております。


○日時:平成20年10月26日(日) 9:30~16:00
○場所:松山中央公園坊っちゃんスタジアム前(松山市市坪西町)
○主催:社団法人国土緑化推進機構、愛媛県
○入場無料

※1 式典の生中継は9:30~12:15の間行われます。
※2 会場周辺は大変混雑しますので、公共交通機関をご利用下さい。
※3 育樹祭開催期間中は、伊予鉄バス「松山中央公園線」のバス停の場所が変更となるほか、10月26日(日)についてはバスを増便します。

詳しくはこちらのページをご覧ください。
http://www.pref.ehime.jp/h35780/ikujusai/omotenashihiroba.htm

松山市の市街化調整区域内にある300坪の農地を売りたいとの相談が…
どうせなら開発して弊社で分譲したい…

みなさんどう思われますか?

調整区域は市街地を抑制する地域…きびしい規制があるので…難しい…

土地をまだ見てないので接道状況もわかりませんが、市街化調整区域内の
農地を農地転用して開発して宅地にして販売…

10人中10人ができないと言うとは思います…

が、何かいい案浮かばないかと考え中…

出来ないとお断りするのは簡単…でもなんとかしてあげたいし、出来ればもちろん
またこの街並みを作れるのだから…もうすこし粘ってみたい…

d5c3bd55.jpegP1080024.JPG






市街化調整区域内に建築できるものは…


1.    法第34条第1号関係 日用利便施設 (いわゆる沿道サービス)

2.    法第34条第2号関係 鉱物資源、観光資源等を利用する施設

3.    法第34条第3号関係

4.    法第34条第4号関係 農林水産業加工施設

5.    法第34条第6号関係

6.    法第34条第7号関係 既存の工場等と密接な関連にある施設

7.    法第34条第8号関係 火薬類等危険物保管施設(都市計画法施行令第29条の6)

8.    法第34条第9号関係 (都市計画法施行令第29条の7)

9.    法第34条第10号関係 地区計画区域内の計画に適合する建築物

10.   法第34条第13号関係 既存の権利の届出

11.   法第34条第14号関係 開発審査会案件 

開発許可制度運用指針により定められたもの

(ア) 分家住宅

(イ) 公共事業による移転に伴う代替施設

(ウ) 社寺仏閣、納骨堂

(エ) 研究施設

(オ) 従業員宿舎

(カ) 土地区画整理事業の施行された土地の区画内における建築物

(キ) 既存集落内の自己用住宅

(ク) 準公益施設

(ケ) 既存建築物の建替

(コ) 災害危険区域等にある建築物の移転

(サ) レクリェーション施設

(シ) 大規模既存集落内における分家住宅

(ス) 大規模既存集落内における自己用住宅

(セ) 大規模既存集落内における小規模な工場等

(ソ) 大規模既存集落内における公営住宅

(タ) 産業振興に資する工場等

(チ) 大規模な流通業務施設

(ツ) 有料老人ホーム

(テ) 老人保健施設

県の運用によるもの

(ア) 届出団地

(イ) 類似の既存宅地

(ウ) 市街化区域内既存不適格建築物の移転

(エ) やむを得ない用途変更

(オ) 既存住宅の敷地拡張

(カ) 葬祭会館

(キ) 既存宅地での建築物

いろいろ探して、久しぶりに法令集も持ち出して、都計法を読んで、松山市で出している開発許可申請手引き書とにらめっこしていますが、いい案が浮かばない…

でもなんとかしてあげたいな~


*市街化調整区域とは、都市計画法により、都市計画で定められる都市計画区域における、市街化区域と対をなす区域区分の一です。市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域とする。 」としてこの区域では開発行為は原則として抑制され、都市施設の整備も原則として行われない。つまり、新たに建築物を建てたり、増築することが出来ない地域となる。ただし、一定規模までの農林水産業施設や、公的な施設、および公的機関による土地区画整理事業などによる整備等は可能である。既存建築物を除いては、全般的に農林水産業などの田園地帯とする事が企図されていて日本の国土の10.3%を占めている。


*農地転用とは、農地を農地以外の目的に転用することである。農地を農地以外の目的に転用する場合は、農地法(昭和27年法律第229号)第4条・第5条の規定により農林水産大臣(原則として4ヘクタールを超える場合)・都道府県知事(4ヘクタール以下)の許可が必要である。

*開発許可制度とは、都市計画法に基づき、以下の二つの役割を果たすことを目的として、開発行為や建築行為等を都道府県知事等の許可に係らしめる制度である。都市の周辺部における無秩序な市街化を防止するため、都市計画区域を「計画的な市街化を促進すべき市街化区域」と「原則として市街化を抑制すべき市街化調整区域」に区分した目的を担保する 。都市計画区域内の開発行為について公共施設や排水設備等必要な施設の整備を義務づけるなど、良好な宅地水準を確保する  一般的には、市街化調整区域における建築行為等の規制などの内容も、開発許可制度の範囲に含まれる。

 

Copyright © LiveSpace blog All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]