改正建築基準法の施行で落ち込んでいた着工数は、今年に入って回復しつつあり、7月には年間115万戸程度になると予想されていましたが
マンション市場の悪化
世界規模の景気悪化
景気の先行き不安による消費動向の鈍さ
による先行き不安から今年度の住宅着工戸数111万戸程度になるとの見通しが発表されました。これは対前年度比7.3%の増加になります。
また詳細なデーターでは9月の数字が10月31日国土交通省より発表されました。
発表によると、2008年9月の新設住宅着工戸数は前年同月比54.2%増だったが、9万7184戸と3カ月連続で10万戸を下回った。06年9月の着工戸数11万2442戸との比較では、13.6%減となっている。
住宅着工戸数は、改正建築基準法の施行によって07年後半に激減した影響で、08年7月以降は前年同月比で大幅増が続いている。9月の着工戸数の内訳を利用形態別にみると、前年同月比で分譲住宅が82.8%増、貸し家が66.9%増という伸びを示した。持ち家は19.9%増で、8月よりも伸びが鈍化した。
分譲住宅のなかではマンションの増加が目覚ましく、前年同月比217.6%増の1万6920戸だった。それでも06年同月の着工戸数2万1176戸を20%下回っているそうです。
落ち過ぎての回復基調での微増ということでしょうが、このデーター、来月になるとまた修正されるのかもしれません。それぐらい今は早いスピードで目まぐるしく世の中が変化しています。
世の中の動きに敏感である事は大切ですが、決して流されないこと…
目先だけではなく3年後5年後の姿を想像しながら、ベストな決断をしてください。
2002年から2006年までの5年間で、足場に手すりなどを設けていたにもかかわらず、作業員が墜落して死亡する事故が68件発生しています。これを受け厚生労働省の「足場からの墜落防止措置に関する調査研究会」は10月16日、工事用の足場に「さん」や幅木などの設置を義務付けるよう求める報告書をまとめ、今後、労働安全衛生法の施行規則を改正して、2009年度中に施行する予定だそうです。
報告書では、作業員が足場から墜落する事故の対策を強化。例えば、枠組み足場の場合、筋交いに高さ15~40cmのさんか、高さ15cm以上の幅木の設置を義務付ける。単管足場の場合は、手すりの高さを75cm以上としていた現行の基準を85cm以上に引き上げると同時に、高さ35~50cmのさんを設置するよう義務付けられる予定。さらに、物体の落下を防止する対策として、高さ10cm以上の幅木やメッシュシートなどの設置が義務付けられる。
これに合わせ厚労省が2003年4月に定めた「手すり先行工法に関するガイドライン」も改正して適用範囲が広げられる。現在は軒の高さが10m未満の木造家屋などの建物は同ガイドラインの対象外としているが、改正後は足場を必要とするすべての建設工事を対象とする見込み。解体現場での足場も該当して、若干のコストアップは仕方がないのではないでしょうか。
解体件数が今後減少していくことも確かですしその中で価格競争も今より激化していくでしょう、今こそ解体工事で他社とは違う切り口を考え、ユーザー直の工事割合を増やすことを真剣に考える時期だと思います。
2002年に新築した八幡浜のM様邸へアフターに昨日は行ってました。県下で初めてオーストラリアのレンガを輸入して建てた煉瓦の家・・・
緑の屋根、黄色の塗り壁に、煉瓦・・・そして緑色のサッシ
まるでおとぎ話の3匹の子豚のお話にあるようなお家にしよう・・・というコンセプトでカナダの輸入資材も使って建てました。
2008年、昨日の煉瓦・・・
ほとんど変わらないというか、逆に少し味が出てきたのかな?
煉瓦は基本的にメンテナンスフリー、オーストラリアでは100年ぐらい経ってから水洗いしてきれいにするそうです。日本の煉瓦は普通1cmぐらいにスライスしたものをペタっと張っただけのものが多いですが、これは厚み7cmの煉瓦を1個1個積み上げているんです。耐震も考えて鉄筋も内部に通していますから安心して使えます。
お孫さんの虎之助君・・・モヒカンヘアーです抱っこさせてもらったけど、赤ちゃんはやっぱり可愛いですよね~
このお内の施工事例の写真はこちら・・・